「ちゃんとしなきゃ」「責任を持たなきゃ」
そんな思いに押しつぶされそうになる日、ありませんか?
この記事では、ほんの少しだけ“無責任”になることで、
かえって人生が自由に広がっていく――
そんな気づきをお届けします。
「無責任」って、そんなに悪いこと?
「無責任」って聞くと、
どこかネガティブな響きがありますよね。
私たちは小さなころから、「責任を持つことが大事」と教えられて育ちました。
でも、もしかしたらその“責任感”が、
あなたの可能性にブレーキをかけているかもしれません。
自分の中の95%に気づいていますか?
中学生のとき、「人間は脳の5%しか使わずに人生を終える」という言葉を聞いたとき、
私は衝撃を受けました。
「じゃあ残りの95%が目覚めたら?」と想像した瞬間、
ワクワクが止まりませんでした。
誰の中にも、まだ眠っている力がある。
それを信じることは、線を引かずに、制限せずに生きること。
それこそが“責任”という名の枠を超える、本当の自由なのかもしれません。
無責任になることは「信じる力」
私は、自分の中にある「まだ見ぬ可能性」を信じています。
そして、目の前の人の中にも、
必ず光があると信じているんです。
だからこそ、「こうあるべき」を手放し、線を引かない。
少しだけ“無責任”になることで、ぐっと自由になれる。
それは「どうせ私なんて」と思っていた人が、
「私って、こんな力があったんだ」と気づく大きなきっかけになります。
まとめ
「ちゃんとしなきゃ」と思うほどに、
心がきゅっと苦しくなる日もあるかもしれません。
でも、少しだけ無責任になることで、
見えてくる未来は確実に変わります。
あなたには、まだまだ使っていない95%の可能性があるんです。
その自由な未来に向かって、一歩踏み出してみませんか?
🌿あとがき
私自身も「責任感」で自分をがんじがらめにしていた時期がありました。
でも“無責任”を選んだとき、心も体もふっと軽くなったんです。
その瞬間から、本当に進みたい道が見えてきました。
もしあなたが「もっと自由に生きたい」と感じているなら、
LINEに登録して、特典を受け取ってみて下さいね🌿
「3冊のPDF+3日間のステップメール」
・5分で整う感情ワークブック
・動き出す5タイプ診断
・目覚めの8つのスイッチPDF+3日間ステップメール
あなたらしいエネルギーで、軽やかに進むヒントをお届けします🕊️
▶ LINE登録はこちら:透明度を上げて別次元の私で生きる
Instagramでも、日々の気づきや心がゆるむメッセージを投稿しています
▶ @mayumi23befree
こんな記事もオススメ≫
この記事は、「ちゃんとしてるのに苦しい」その理由と、
心がふっと軽くなるヒントについて書かれています。
興味があれば、ぜひ読んでみて下さい♪