「またダメだった」
「どうして私にはできないの?」
そんな風に、自分を責めるクセに気づいたことはありませんか?
無意識のうちに「できない私」を生きてしまうと、
行動する前から心がしぼんでしまいます。
この記事では、優しくセルフイメージを整える視点をお届けします。
「なんでできないの?」が口ぐせになっていませんか?
気づけばまた、できなかったことを責めてしまう。
「なんで私だけ…」そんな気持ちになる日もありますよね。
でも、それって本当にあなたのせいでしょうか?
無意識のうちに「できない私」が前提になっていると、
行動する前から心がしぼんでしまいます。
まずは、自分を責める前に
その“設定”に気づいてあげることが大切です。
“できない私”という設定を生きていませんか?
「どうせ私には無理」
「頑張ってもムダかも」
そんな思い込みが、知らず知らず行動を止めています。
でも、それはただの「過去の記憶」がつくったもの。
気づいたときから、私たちは“新しい私”を選び直せます。
設定を変えることで、未来の景色も変わりはじめます。
セルフイメージが整うと、一歩が軽くなる
「私はどうなりたい?」
「どんな言葉を、自分にかけてあげたい?」
自分に問いかけてみると、
やさしい一歩が見つかるかもしれません。
セルフイメージを整えることで、
行動がぐんと軽くなることがあります。
まずは今日、責めるより先に
「よくがんばってるね」って言ってあげませんか?
まとめ
「またダメだった」と思ったときこそ、立ち止まるチャンス。
“できない私”という無意識の設定を見直すだけで、心がふっと軽くなります。
あなたの人生は、いつでも選び直せます。
やさしく整えていきましょう。
🌿あとがき
私も「また反省してる…」と落ち込む日がよくあります。
でも、そんな時ほど立ち止まって、自分にやさしく問いかけてみます。
ほんの少しの視点の変化が、大きな一歩になると信じています。
もし今、「できない私」にとらわれて動けなくなっていたら、
LINE登録でそっと受け取れる無料プレゼントを覗いてみてくださいね🌿
「3冊のPDF+3日間のステップメール」
・5分で整う感情ワークブック
・動き出す5タイプ診断
・目覚めの8つのスイッチPDF+3日間ステップメール
そっと背中を推すヒント、受け取ってみて下さいね🕊️
▶ LINE登録はこちら:透明度を上げて別次元の私で生きる
Instagramでも、日々の気づきや心がゆるむメッセージを投稿しています
▶ @mayumi23befree
こんな記事もオススメ≫
この記事は、“自分を優先すること”が誰かのためにもなる、という優しくて暖かな気づきについて、書いてあります。
興味があれば、ぜひ読んでみて下さい♪