自分ファーストが周りを幸せにする理由

プロフィール

ご覧いただき有難うございます。
”透明度の高い別次元の私”を叶える専門家 五十嵐真弓 です。

公式LINEをリニューアル✨

ただいま「自分を解放して突き抜ける3日間プログラム」をプレゼント🎁

ご登録お待ちしております(^▽^)/


今日は、「自分ファースト」というテーマについてお話しします。

「自分を大切にする」と聞くと、わがままと捉えられることがあります。しかし、それは誤解です。
なぜなら、自分の本当にやりたいことを選び、自分らしく生きることで、結果的に周りの人も幸せになれるからです。

そこで今回は、「自分ファースト」がどのように周囲の幸せにつながるのかを、具体的に紹介していきます。

自分ファーストで生きると得られるもの

余裕ができて、周りに優しくなれる

まず、自分を大切にすることで、心に余裕が生まれます。その結果、ストレスが減り、自然と周りの人にも優しく接することができるようになります。
一方で、自分を後回しにして無理をすると、ストレスが蓄積し、人間関係にも悪影響を及ぼすことがあります。
だからこそ、まずは自分をケアすることが大切です。

他人や状況に振り回されなくなる

さらに、「こうすべき」「こうしなきゃ」という固定観念から解放されると、自分の選択に自信を持つことができます。
その結果、他人の評価に左右されず、自分の人生を主体的に生きられるようになります。

自分を大切にすることで、相手も大切にできる

実際に、自分を大切にできない人は、他人を本当に大切にすることも難しいものです。なぜなら、自分が満たされていない状態では、他人に優しさを分け与える余裕がなくなるからです。
だからこそ、自分を満たし、心のバランスを取ることで、自然と周りの人にも優しく接することができるようになります。

自分を後回しにするとどうなる?

イライラが溜まり、周りに悪影響を与える

例えば、自分の時間を確保せずに他人のために動き続けると、次第にフラストレーションが溜まり、人間関係がギクシャクする原因になります。

無理をすることで疲れる

また、やりたくないことを無理に続けると、心も体も疲弊してしまいます。
その結果、意欲を失い、最終的には燃え尽き症候群のような状態に陥ることもあります。

大切なものが分からなくなる

さらに、日々の忙しさに追われていると、本当に大切にしたいことが見えにくくなります。
そのため、自分の優先順位を意識し、心の整理をすることが重要です。

人生の透明度を上げる

「自分ファースト」とは、単なる自己中心的な生き方ではなく、人生の透明度を高めることです。

透明度を上げるとは、自分の価値観をクリアにし、本当に必要なものを大切にすることを意味します。

透明度を上げるための3つのステップ

1.自分の本音に正直になる

他人の期待ではなく、自分の心が求めるものに耳を傾ける。

2.やりたいことを素直に選ぶ

「やらなきゃいけない」と思い込んでいることの中には、本当は必要のないものもある。それを見極める。

3.シンプルに生きる

余計なものを手放し、本当に大切なことに集中する。

こうした行動を意識することで、自分らしく生きられるようになり、そのポジティブな影響が自然と周りにも広がっていきます。

まとめ~まずは「自分を大切にする」ことから始めよう~

「自分ファースト」で生きることは、周りを幸せにする最初の一歩です。
なぜなら、あなた自身が満たされることで、自然と他人にも優しくなれ、より良い人間関係を築くことができるからです。

まずは、自分を大切にすることから始めてみませんか?😊


最後までご覧いただきありがとうございました✨
あなたの透明度を上げて、別次元の自分で生きるサポートをしています。
さらに、日々の気づきや特別な情報をLINE公式アカウントやInstagramで発信中!
下記のボタンからフォローお待ちしております♪