「頑張りすぎなくていいよ」「仕方ないよね」
そんな言葉に、少しほっとすることがありますよね。
でも、「これくらいでいいか」と口にした瞬間、
心のどこかで“自分の可能性”に
ブレーキをかけていませんか?
この記事では、やさしく生きながらも
「自分の伸びしろ」を閉ざさない方法をお伝えします。
「仕方ない」は受け入れ、「これくらいでいい」は妥協
「仕方ない」は、現実を受け入れる強さの表れ。
けれど、「これくらいでいい」は、
未来をあきらめる言葉でもあります。
この2つの違いを見誤ると、
気づかないうちに“自分の未来”に
制限をかけてしまうのです。
「これくらいでいい」と思った瞬間、エネルギーが下がる
たとえば、仕事で
「このくらいで売れたらいいや」と思ったとき。
お客様と話す声のトーンや熱が、
ほんの少し下がっていませんか?
「もっと伝えたい」という
純粋な想いが消えるとき、私たちは
“自分を信じる力”も一緒に小さくしてしまいます。
「ほんとはどうしたい?」が未来を動かす
「これくらいでいい」と思ったときこそ、
自分に問いかけてみてください。
「ほんとはどうしたい?」と。
その問いの先にある小さな本音こそ、
あなたが次のステージへ進むためのサインです。
まとめ
“仕方ない”は現実を受け入れる強さ。
でも“これくらいでいい”は、
自分の可能性へのブレーキ。
だからこそ、立ち止まりそうになったときは、
自分の心にやさしく聞いてみてください。
「ほんとはどうしたい?」
その声を受け取るだけで、未来はまた動き出します。
🌿あとがき
私自身も、「これくらいでいい」と思った瞬間、
どこかで自分を守っていたことに気づきました。
でも、ほんの少し勇気を出して
「やってみよう」と思えたとき、
世界がすっと明るく変わりました。
もし今、「これくらいでいい」に心当たりがある方、
ぜひLINEに登録してみてください🌿
3つの特典もご用意しています♪
「3冊のPDF+3日間のステップメール」
・5分で整う感情ワークブック
・動き出す5タイプ診断
・目覚めの8つのスイッチPDF+3日間ステップメール
やさしく、今のあなたに合ったペースで受け取れます🕊️
▶ LINE登録はこちら:透明度を上げて別次元の私で生きる
Instagramでも、日々の気づきや心がゆるむメッセージを投稿しています
▶ @mayumi23befree
こんな記事もオススメ≫
この記事では、
“あとでやろう”の裏に隠れた心のしくみと、
“今動ける私”に戻るためのヒント
について書いています。興味があれば、ぜひ読んでみて下さい♪


