「怒っちゃダメ」「穏やかでいなきゃ」と思いすぎて、
自分の中の“怒り”を押し込めていませんか?
でも実は、怒りは悪い感情ではなく、
“自分の本音”を教えてくれるサインなんです。
この記事では、「怒ってしまう私」を責めずに、
やさしく受け入れていくためのヒントをお伝えします。
「怒っちゃダメ」と思うときほど
多くの人が、「できない自分」や「怒ってしまう自分」を
どうにか直そうとしますよね。
でも、感情は抑えようとするほど苦しくなるもの。
「そんなふうに思ってるんだね」と
自分に声をかけてあげるだけで、心はふっと動き出します。
“できない私”を否定しない。
“怒っている私”をジャッジしない。
それが、本当の癒しの第一歩です。
怒りの裏には「こうなりたい」が隠れている
怒りを感じるとき、
それは「こんなもんじゃない!」という心の叫びです。
仙道塾のセミナーで、コーチがこんな言葉をくれました。
「強烈なNOの裏には、強烈なYESがある」
つまり、怒りはただの破壊衝動ではなく、
「私はもっとできる」「本当はこうしたい」という
可能性のサインなんです。
違和感を感じるということは、
あなたが“望む方向”を知っているということ。
だからこそ、怒りを責めるのではなく、
「私、本当はどうしたかったんだろう?」
と見つめてみてください。
感情を受け入れたとき、変化が始まる
怒りは悪者ではなく、あなたの“方向サイン”。
それを感じられること自体が、成長の証なんです。
“できない私”も、“怒っている私”も、全部OK。
その感情を否定せずに抱きしめた瞬間、
あなたの心は静かに本来の方向へと動き出します。
怒ることを恐れずに。
その中にある“本当のYES”を、大切にしていきましょう。
まとめ
怒りは、自分の中に眠る「望みの光」です。
抑え込まず、やさしく受け入れてみてください。
その一歩が、本当のあなたに戻る道になります。
🌿あとがき
私自身も、感情を我慢して笑顔を保とうとした時期がありました。
でも、怒りを感じられたときほど、
「まだあきらめていない自分」がいると気づけたんです。
それは、心の奥の“生きる力”なんですよね。
「感情をうまく扱えない」「本音を出すのが怖い」と感じているなら、
ぜひLINEに登録してみてください🌿
3つの特典もご用意しています♪
「3冊のPDF+3日間のステップメール」
・5分で整う感情ワークブック
・動き出す5タイプ診断
・目覚めの8つのスイッチPDF+3日間ステップメール
あなたの中の感情がやさしく動き出すサポートになります🕊️
▶ LINE登録はこちら:透明度を上げて別次元の私で生きる
Instagramでも、日々の気づきや心がゆるむメッセージを投稿しています
▶ @mayumi23befree
こんな記事もオススメ≫
この記事では、
「一人じゃない」という力がもたらす変化と、
人と関わることへのやさしい視点
について書いています。興味があれば、ぜひ読んでみて下さい♪



