毎日が「やらなきゃ」の連続で、
気づけば心も身体も疲れていませんか?
でも、同じ行動でも“ゴール”が明確になるだけで、
不思議と軽やかに動けるようになります。
この記事では、
「Have to(やらなきゃ)」から「Want to(やりたい)」へ
シフトするための心の仕組みをお伝えします。
ゴールが見えると、行動の「意味」が変わる
多くの人は、ゴールが見える前は
「やらなきゃいけないことでいっぱい」です。
・言われたからやる
・やらないと不安だからやる
・周りに遅れないようにやる
でも、ゴールが明確になると、2つの変化が起きます。
① やらなくていいことが見える
ゴールと関係のないことが浮き彫りになり、
手放せるようになります。
これまで“義務”だと思っていたことが、
実は必要なかったと気づけるのです。
② 残った“やらなきゃ”が“やりたい”に変わる
ゴールとつながることで、
「これはやる価値がある」と感じられるようになります。
同じ行動でも、意味づけが変わるだけで心のエネルギーが変化します。
Have toからWant toへ
たとえば、こんな変化があります。
受験勉強
ただ「勉強しなきゃ」ではつらい。
でも、「この大学でこの分野を学びたい」
「このキャンパスで過ごしたい」と具体的に描けると、
勉強は“やらなきゃ”から“やりたい”に変わります。
ダイエット
「痩せなきゃ」だけでは続きません。
でも、「このドレスを着て、この場所に行きたい」
と描けた瞬間、食事管理も運動も自然にしたくなります。
バスケの練習
ただ走り込むだけではしんどい。
けれど「県大会で優勝して、この仲間と表彰台に立つ」
と決めた瞬間、走る意味が変わるのです。
ゴールがあると、エネルギーの流れが整う
私自身も、以前は“やることリスト”が
「やらなきゃ」で埋まっていました。
でも「子どもを助けたい」という明確なゴールが見えた瞬間、
半分のタスクは手放せて、残りはすべて“やりたい”に変わったのです。
ゴールとは、行動のフィルターのようなもの。
それがあることで、選択と集中が生まれ、
日常のエネルギーが整っていきます。
まとめ
ゴールは、「やらなきゃ」を減らし、
「やりたい」を増やすためのフィルターです。
義務感から動く毎日をやめて、
“意味があるから動きたい”という状態へ。
その瞬間、エネルギーが自然と湧き上がり、
行動がしなやかに変わっていきます。
🌿あとがき
私も長い間、“やらなきゃ”で自分を追い込んでいました。
でもゴールが決まったとき、世界がやさしく見えたんです。
あなたにもその「軽さ」を感じてほしい。
一緒に、“Have to”から“Want to”へ歩いていきましょう。
もし「自分のゴールを明確にしたい」と感じたら、
ぜひLINEに登録してみてください🌿
3つの特典もご用意しています♪
「3冊のPDF+3日間のステップメール」
・5分で整う感情ワークブック
・動き出す5タイプ診断
・目覚めの8つのスイッチPDF+3日間ステップメール
“やらなきゃ”を手放し、“やりたい”で動けるあなたへ🕊️
▶ LINE登録はこちら:透明度を上げて別次元の私で生きる
Instagramでも、日々の気づきや心がゆるむメッセージを投稿しています
▶ @mayumi23befree
こんな記事もオススメ≫
この記事では、
「今の自分」ではなく
「もう叶っている未来の私」から未来を描くという、
新しい視点について書いています。興味があれば、ぜひ読んでみて下さい♪



