相手の機嫌が悪いと「私のせいかも」と感じてしまう。
そんな経験はありませんか?
優しい人ほど無意識に背負ってしまう心のクセ。
この記事では、その正体と、
本当に大切な人に優しさを届ける方法をお伝えします。
なぜ「誰かの不機嫌=自分のせい」と思ってしまうのか
気を使いすぎたり、場を整えようと動いたり。
それは、あなたが「誰かを守りたい」「傷つけたくない」
という優しさを持っているからです。
でもその優しさが、自分を苦しめてしまうこともあります。
無意識に背負ってしまう怖さ
私自身も、母親の機嫌を伺い続けていた時期がありました。
「なんとかしなくちゃ」と自動的に動いてしまい、
気づけばどこでも同じように背負っていたのです。
でも本当は、相手の機嫌を整えることは“私の役割”ではありませんでした。
本当に届けたい優しさのために
優しさを「誰かの顔色を守るため」ではなく、
自分が本当に笑顔にしたい人へ届けてみませんか。
そのためには、まず自分自身を整えること。
全部を背負う頑張り方をやめることで、あなたの優しさは誇りに変わり、
本当に届けたい人に伝わっていきます。
まとめ
「誰かの不機嫌=自分のせい」と思ってしまうのは、あなたが優しい証拠。
でもその優しさをどう使うかは、自分で選び直すことができます。
本当に届けたい人に笑顔で優しさを渡せるように、
まずは自分を整えてあげましょう。
🌿あとがき
私自身も長い間「相手の機嫌を保つことが自分の役割」と思い込んでいました。
でも今は、その優しさを必要な場所に届けることができるようになっています。
あなたも「優しさの使い方を見直したい」と思っているなら、ぜひLINEに登録してみてください🌿
3つの特典もご用意しています♪
「3冊のPDF+3日間のステップメール」
・5分で整う感情ワークブック
・動き出す5タイプ診断
・目覚めの8つのスイッチPDF+3日間ステップメール
あなたの優しさを、もっと大切に育てるきっかけにしてください🕊️
▶ LINE登録はこちら:透明度を上げて別次元の私で生きる
Instagramでも、日々の気づきや心がゆるむメッセージを投稿しています
▶ @mayumi23befree
こんな記事もオススメ≫
この記事では、過去に行った人生の選択を自分らしく選び直していくためのヒントが書かれています。
興味があれば、ぜひ読んでみて下さい♪



