「自分のやりたいことをやったら、周りに迷惑をかけちゃうかも…」
そう感じて、ブレーキを踏んでいませんか?
この記事では、“やりたいことを我慢してしまう理由”と、
そこから軽やかに抜け出すための心の整え方をお伝えします。
あなたがやりたいことを選んだとき、
実はそれが、周りをも幸せにしていくこと——
一緒にその感覚を思い出していきましょう🌷
「私なんてまだダメ」と思っていませんか?
私もずっと、「今は私の番じゃない」と思っていました。
家族や周りを優先して、自分のことはあとまわし。
“我慢だけは得意”になっていたんです。
でも、我慢の空気ってちゃんと伝わります。
自分が我慢していると、周りもどこか息苦しくなってしまう。
笑っていても、心はいつも緊張していました。
“やりたい”を解放すると、世界が緩む
勇気を出して「本当はこうしたい」
「これが好き」と口にしてみると、
不思議なことに、周りの人も少しずつ明るくなっていきました。
自分を大切にする姿勢は、
周りの人へのやさしさにもつながります。
“我慢”よりも、“喜び”で満たすほうが、
ずっと軽やかで、自然体のあなたでいられるんです。
やりたいことをやるのは、ワガママじゃない
「自分のことを優先するのは悪いこと」
そんな思い込みを、少しずつ手放していきましょう。
やりたいことをやることは、
あなたの命を丁寧に扱うということ。
その姿は、周りにも安心や希望を与えていきます。
大きなことじゃなくていいんです。
今日できる小さな“やりたい”から始めてみてください。
その一歩が、あなたの未来をやさしく変えていきます🌈
まとめ
やりたいことをやることは、
ワガママでも自分勝手でもありません。
それは、あなたが本来のエネルギーで生きるということ。
我慢を手放して、喜びで満たされたあなたが増えるほど、
世界はもっとやさしく、温かくなっていきます。
あなたの“やりたい”には、ちゃんと意味があります。
どうか、その声を信じてあげてくださいね。
🌿あとがき
かつての私は、ずっと「我慢が美徳」だと思っていました。
でも、自分の“好き”を大切にした瞬間から、
人間関係も空気も驚くほど軽くなったのです。
あなたも大丈夫。
小さな“やりたい”を選ぶたびに、
人生は変わっていきます🌿
もし今、「やりたいことを我慢してしまう自分を変えたい」と感じているなら、
ぜひLINEに登録してみてください🌿
3つの特典もご用意しています♪
「3冊のPDF+3日間のステップメール」
・5分で整う感情ワークブック
・動き出す5タイプ診断
・目覚めの8つのスイッチPDF+3日間ステップメール
自分を大切にしながら、やりたいことを叶えていく時間を受け取ってください🕊️
▶ LINE登録はこちら:透明度を上げて別次元の私で生きる
Instagramでも、日々の気づきや心がゆるむメッセージを投稿しています
▶ @mayumi23befree
こんな記事もオススメ≫
この記事では、
あなたの中に眠る“火種(=情熱)”を見つけ、
やりたいことを自然に見つけていくヒント
について書いています。興味があれば、ぜひ読んでみて下さい♪



