「もっと変わりたい」「今の自分を変えたい」
そう思ったとき、私たちはつい“何を足せばいいか”を考えがちです。
でも本当に変化を起こすには、
足すよりも“引くこと”が大切。
この記事では、心と行動の余白を生み出し、
結果を軽やかに動かす方法をお伝えします。
「ゴールに直結する一つの行動」
あれこれ足すより、本当に結果につながる一手を選ぶ。
それが、ゴールに到達するために最短で変化を起こす道です。
でも、その“一つ”を実行するためには、
スペースが必要なんです。
心も時間も予定もパンパンのままだと、
新しい行動は入ってこられないからです。
足すより引く、という選択
多くの人は「変わりたい」と思ったとき、
まず“何を足そうか”を考えます。
資格、習慣、勉強、情報…。
でも、それがかえって変化を遠ざけていることもあります。
足すことばかりを続けると、
・容量オーバー:心も予定もいっぱいで、息切れしやすい
・優先度の迷子:本当に大事なことがぼやける
・質より量の罠:頑張っているのに、現実が動かない
一方、“引くこと”を選ぶと、こんな変化が起こります。
🌿 余白が生まれる:新しいものが自然に入ってくる
🌿 優先度が明確になる:残るのは本当に大切なことだけ
🌿 継続しやすくなる:少ない行動ほど、質が上がる
これはダイエットで言えば、
「運動を足す前に余分なカロリーを減らす」ことと同じ。
人生も同じで、“引いてから足す”ほうが、
ムダなく成果が出やすいんです。
今日からできる「引く」習慣リスト
小さな“引く”が、心の余白を生み出します。
今日から一つ、試してみましょう。
・1年以上使っていない物を手放す
・寝る前のスマホタイムを15分短くする
・「なんとなく」で参加しているグループLINEをミュートにする
・惰性で見ているテレビを消して静かな時間をつくる
・ニュースアプリを開く代わりに深呼吸を3回
・「断れずに行っている」集まりを一度お休みする
ほんの少しの引き算が、
思っている以上に大きなエネルギーを生み出します。
まとめ
“引く”ことは、あきらめではなく未来の準備です。
余白ができたとき、
“ゴールに直結する一つの行動”が自然と入ってきます。
今日は一つだけ、
“引くこと”を決めてみましょう。
それが、変化のはじまりです。
🌿あとがき
私もかつて、足すことばかり考えて
空回りしていた時期がありました。
でも、一度手を止めて“引く”を選んだら、
驚くほど心が軽くなったんです。
あなたにも、そんな静かな変化の瞬間を味わってほしいです。
もし「私も余白をつくって、本質的な変化を起こしたい」と感じたら、
ぜひLINEに登録してみてください🌿
3つの特典もご用意しています♪
「3冊のPDF+3日間のステップメール」
・5分で整う感情ワークブック
・動き出す5タイプ診断
・目覚めの8つのスイッチPDF+3日間ステップメール
やさしく整えながら、“余白から変わる自分”を一緒に育てていきましょう🕊️
▶ LINE登録はこちら:透明度を上げて別次元の私で生きる
Instagramでも、日々の気づきや心がゆるむメッセージを投稿しています
▶ @mayumi23befree
こんな記事もオススメ≫
この記事では、
結果を動かすために大切な
「直結する行動」の見つけ方
について書いています。興味があれば、ぜひ読んでみて下さい♪



