「なんだか今日は、うまくいかなかったな…」
そんな日があると、つい自分を責めたくなりますよね。
でも、うまくいかない日こそ、実は“気づきの宝庫”。
その日をどう受け取るかで、
人生の流れが大きく変わるんです。
この記事では、落ち込む日を“成長の起点”に
変えるための心の整え方をお伝えします。
「うまくいかない日」に出会った私の体験
みなさん、最近“うまくいかない日”ってありましたか?
私もつい先日、販売のお仕事でそんな日を経験しました。
同じ場所で他のブランドが売れていく中、私だけ“売上ゼロ”。
正直、胸がきゅっとしました。
「どうしてだろう」「私、何が足りなかったんだろう」って。
でも、その中で、ある気づきが生まれたんです。
一緒にいた方が
「このお客さんは買わない」「場所が悪い」など、
“できない理由”をたくさん口にしていたのを聞いて、
私はハッとしました。
——ああ、これが
「うまくいかない状態を固定している言葉」なんだ、と。
落ち込む日は、“気づき”を見つけるチャンス
うまくいかない日をどう受け取るかで、
その日の意味はまったく変わります。
💭 「運が悪かった」「タイミングが悪い」と考えるか、
💫 「どう伝えれば届いたかな?」
「どこを工夫できたかな?」と考えるか。
同じ出来事でも、選ぶ言葉次第で、
その日が“終わり”にも、“始まり”にもなるんです。
つまり、“気づきを選ぶ人”が、次のチャンスをつくる人。
落ち込むのは悪いことじゃない。
でも、そのあとに
「どんな言葉を選ぶか」が、未来を変えます。
「うまくいかない日」は、“本音”が見える日
うまくいかない日って、
本当は「自分の本音が見える日」なんだと思います。
「私、本当はこうしたかったんだな」
「ここはもう違うステージに進みたいんだな」
そんな“内側の声”に気づくことで、
次の方向が少しずつ見えてくる。
だからこそ、うまくいかない日こそ、
あなたの人生を正しく整えてくれる“きっかけ”なんです。
まとめ
うまくいかない日は、決して失敗ではありません。
それは「次の扉を開く準備の日」。
落ち込みの奥には、
必ず“気づき”という光が隠れています。
その光を見つけた瞬間、
あなたの人生はまた静かに動き出します。
🌿あとがき
私も“うまくいかない日”がきっかけで、
自分の本音と再会することができました。
あの日があったからこそ、
今の私の発信が生まれています🌿
もし「私も一歩を整えたい」と感じた方、
ぜひLINEに登録してみてください🌿
3つの特典もご用意しています♪
「3冊のPDF+3日間のステップメール」
・5分で整う感情ワークブック
・動き出す5タイプ診断
・目覚めの8つのスイッチPDF+3日間ステップメール
“うまくいかない日”を、
“気づきの一日に変える力”を育てていきましょう🕊️
▶ LINE登録はこちら:透明度を上げて別次元の私で生きる
Instagramでも、日々の気づきや心がゆるむメッセージを投稿しています
▶ @mayumi23befree
こんな記事もオススメ≫
この記事では、
みんなに好かれようとするのをやめた瞬間に、
人生が動き出す理由
について書いています。興味があれば、ぜひ読んでみて下さい♪



