「また迷ってしまった…」「いつも人の意見に影響されてばかり」
そんなふうに、自分を責めてしまうことはありませんか?
でも実は、その“揺れ”こそが、あなたの柔軟さや成長意欲の証かもしれません。
この記事では、「迷う自分=ダメ」ではなく、「迷いこそ前進のヒント」だと捉える考え方を、やさしく解説します。
読んだあとには、きっと今のあなたに自信が持てるようになりますよ。
揺れ動くのは悪いことじゃない
「まだ決められない」「いつも揺れてしまう」
そんな自分に嫌気が差すこと、ありますよね。
でも、その“迷い”って、実はすごく前向きな行動なんです。
なぜなら、人は本当にどうでもいいことには迷いません。
あなたが迷っているのは、真剣に未来を考えているから。
つまり、揺れ動くことは“もっと良い自分”を探している証拠なんです。
最初から「これだ!」と決めなくていい
何かを始めるとき、「正解を探さなきゃ」と思いがちですが、人生に絶対の正解なんてありません。
むしろ、迷いながら修正していくことが大切。
一歩進んで「なんか違うかも」と感じたら、それは軌道修正のチャンス。
この柔軟さこそが、成長できる人の特徴です。
自分を責める癖をやめよう
迷うたびに「また決められなかった…」と自分を責めるのは、もうやめにしましょう。
あなたは「より良い自分」に近づこうとしているだけ。
その姿勢こそ、美しくて前向きです。
大事なのは、“今のあなた”を否定せず、受け入れること。
「揺れてもいい」「決められなくてもいい」と思えた瞬間から、心はぐっと楽になります。
まとめ
揺れ動く自分は、決してダメじゃない。
むしろ、柔軟で、変化に対応できる強さのあらわれです。
迷いながらでも、少しずつ進んでいけば、あなたらしい未来はきっと見えてきます。
まずは今日、自分を責める言葉をひとつ減らしてみませんか?
「今の私でOK」と思える時間を、少しだけでも作ってみてくださいね。
🌿あとがき
私自身、ずっと「優柔不断な自分が嫌い」でした。
でも今は、「揺れる=真剣な証拠」と思えるようになり、心が軽くなりました。
そんな私が今、LINEで【自分を突き抜ける3日間プログラム】を無料でプレゼントしています🌱
「もっと自分らしく、軽やかに生きたい」と思った方は、ぜひ受け取ってくださいね。
▶ LINE登録はこちら:透明度を上げて別次元の私で生きる
Instagramでも、日々の気づきや心がゆるむメッセージを投稿しています✨
▶ @mami.purecirculation23
こんな記事もオススメ≫
この記事は、時間がないと感じる原因を探りながら、あなたの人生をより豊かにする「本当に大切な時間」を選び取るヒントについて、書かれています。
興味があれば、ぜひ読んでみて下さい♪